欺騙と自己欺瞞の進化論 E. L. Milam, "A Field Study of Con Games"

Erika L. Milam, "A Field Study of Con Games," Isis 105 (2014): 596-605.

http://www.jstor.org/stable/10.1086/678175

 

ABSTRACT

 進化生物学者のRobert Triversとブラックパンサー党の設立者のひとりであるHuey P. Newtonは、1978年に自己欺瞞の進化論についての共同研究を開始した。彼らはワシントンDCで起きたエア・フロリダ90便の墜落事故を説明するため、欺騙と自己欺瞞の自然主義的なアイデアを用いた簡潔な論文を発表した。そして、人間の行為における自己欺瞞を生物学的に筋の通った本性的なものとして確立させようとしたが、その取り組みは成功しなかった。人間の振る舞いについての生物学的分析において自然や本性的なものへの訴えが普及していた20世紀、そうした主張のほとんどは人々に前向きに受容されたはずであった。ではなぜ彼らは失敗に終わったのか。著者は本論考において、TriversとNewtonの決して目立つことのなかった功績に着目し、科学者が新しい理論を人々に受け入れてもらう過程で直面する困難の大きさを強調する。

 1982年1月13日、雪の降るワシントン・ナショナル空港を発ったエア・フロリダ90便は離陸後1分もたたずにポトマック川に墜落した。乗員乗客78名が死亡する事故となった。調査にあたった国家運輸安全委員会は、降雪に基づく小さな不具合の複雑な連関がその事故を引き起こしたのだと指摘した。このときTriversはその報道に食い入るように注目していた。なぜならこの事故で昆虫学者の友人をひとり失くしていたからである。コックピットのボイスレコーダーに収められた操縦士と副操縦士の事故直前の会話が報道され、Triversはその内容についてNewtonと話し合った。副操縦士は機体が危険な状態にあると認識していたが、操縦士の方は衝突の数秒前までそれを否定していた。それは自己欺瞞の典型的な事例であった。彼らはそうして操縦士の自己欺瞞こそが災難を招いた主要の原因であったと結論づけた。

 

AN EVOLVING FRIENDSHIP

 Newtonはブラックパンサー党に関わり始めた頃から騙す行為の研究に魅了され、白人社会が黒人の抑圧を正当化しようとする社会的行為、あるいはそのような社会の中で白人が出世するための方法を説明するために欺騙や自己欺瞞の考え方を用いた。一方のTriversは若い頃に学んだ天文学と数学を続けることをやめ、男女間や親子間の人間関係において起こる様々な問題に解明の手掛かりを与える進化論に傾倒していった。そしてこの観点から欺騙と自己欺瞞の研究に魅了されるようになっていた。彼らは知り合うとすぐに友人となり、学術活動以外の面でも親密になった。自己欺瞞の進化論についての共同研究では、両者がともに各人の専門性を発揮して取り組んだ。Newtonは人間の振る舞いについて彼の個人的な経験を共有し、Triversは数学的な洞察力と知識で貢献した。

 彼らは欺騙や自己欺瞞が自然主義的に着手されなければいけないと信じていた。そこで騙すことの能力は人間の社会的本質から生じているのだと仮定し、社会における全ての搾取的・抑圧的な関係はその本来的な自己欺瞞によるものであると論じた。さらには、彼ら自身の友人関係の中にさえこうした騙す行為が深く関わっていると見なすようになった。

 

THE TEACHER CON

 TriversとNewtonが共同研究の成果を記した本は、動物における欺きや報復手段の事例に関する章から始まり、後方の章では人間に関することも扱った。人間における欺騙や自己欺瞞も動物の振る舞いの生物学的な分析から長い時間をかけて発展してきたものであるということが論じられた。野生動物が威嚇により実際に交戦する必要なしに敵を退散できるという経験をするのと同じように、操縦士は機体の除氷が職を失うことにはならないというポジティブなフィードバックを積み重ねる。しかし、そのような自己欺瞞の戦略は短期的には利益になるが、本当の危機が訪れた瞬間には必ず災難を導く。なぜなら自己欺瞞者は現実を扱う能力に欠けているからである。

 見込みのある時期にも関わらず、ついにこの本が光を当てられることはなかった。そして2人の友人関係もほころび始めていた。著者はここで、TriversとNewtonの理論が彼ら自身の関係の中にも当てはまることを指摘する。彼らは出会った当初には、NewtonがTriversを自分の先生と例え、その天才的な頭脳で新しい理論をつくりあげようと嗾けていた。しかし、今となってはTriversはNewtonから受けたそのような“teacher con (先生だと思い込ませる詐欺)”を拒絶し、もはや彼の先生などではないと考えた。Newtonが亡くなった後、Triversは欺騙と自己欺瞞の進化論に関する論文をいくつか発表したが、それらは彼自身の専門性により論じられたものでありNewtonの扱った題材からは遠く離れたものであった。2011年に出版された最新の学術書においてでさえ、Newtonとの共同研究で仕上げた本や友人関係などについては触れられなかった。

 

MUTED RECEPTION

 人間の振る舞いにおける自己欺瞞を自然的なものとして分析すべきだという彼らのアイデアに注意を払う生物学者は少なかった。Triversの同僚も皆、彼の学問上の立場に賛同的ではなかった。1980年代を通じて起こった社会生物学を巡る論争において、多くの進化生物学者は人間性を正面から論じるよりも、動物の振る舞いに固執することを好んだ。1990年に進化心理学が学問としての地固めをなされて初めて、Triversの理論にも耳を傾ける聴衆が現れた。しかし、そのようなときでさえ、彼の自己欺瞞に関する考え方は明らかに回避された。

 ではNewtonとTriversの試みから学ぶべきことは何なのか?それは、たとえこのような時代において人間の振る舞いの特徴を自然に訴えることは比較的に簡単にできたとしても、そのアイデアにメリットがあることを他者にまで説得しようとするならばはるかに多くの仕事をすることが必要であった、ということであると著者は主張する。誰も彼らの自己欺瞞の考えを疑似科学であると批判しはしなかったし過小評価することもなかった。ただ、Triversの他の出版物の圧倒的な人気との対照においてのみ、NewtonとTriversの共同での努力は失敗と見なされたのであった。確かに19世紀に自然主義的誤謬を確立させようと努めた科学者や哲学者は、個人の成長や振る舞いの原因を科学的に分析する言葉を設けることに成功した。しかし、その自然主義的な推論の力により、どんな1つの理論を発展させる上にでも生じるであろう困難が覆い隠されてしまってはいけないのである。